FrontPage
Infomation
- 2014/11/10 女性の為のつながるカレッジで朝活クリスマスまでに好きな人を恋人にするセミナー講師を担当致しました。
- 2014/11/01 セブンカラーセラピー体験セミナーを行いました。
- 2014/10/18 ケアフェス2014に参加致しました!!
- 2014/09/18 女性の為のつながるカレッジで朝活コミュニケーションに活かす! SPトランプで自己分析講座講師を担当致しました。
- 2014/09/17 LLPクラウディーヴァ日本女性会ランチセミナーで講師を担当させていただきました。
- 2014/08/10 トラパンツコンテンツスクールにて社会人講話を致しました。
- 2014/06/07 セブンカラーセラピー体験セミナー&講座説明会を行いました。
- 2014/03/01 電話カウンセリングサイトボイスマルシェに専門家登録致しました。
- 2014/02/26 オフィスを移転いたしました。詳しくはMAPへ
- 2014/01/29 SPトランプで自分に合った目標設定セミナーを行いました。
- 2013/12/27 トラパンツコンテンツスクールにて社会人講話を致しました。
- 2013/11/16 SP(サブパーソナリティ)トランプ体験セミナーを行いました。
- 2013/10/06 介護なんでも文化祭に参加致しました。
- 2013/08/15 朝日新聞に身近な提携プロとして掲載されました。
- 2013/06/08 マイナビ主催・玉川大学学生向けコミュニケーションセミナー講師を担当致しました。
ブログの更新状況
-
2015.07.15
企業とカウンセリング
お久しぶりです。気持ちと行動に変化を起こす心理ナビゲーターの斎藤せい子です。「最近ブログ更新してませんね・・・」と何人かの方から言われておりまして、その度お詫びを申し上げていたここ数か月です。…
-
2014.11.25
電話カウンセリングの可能性
気持ちと行動に変化を起こす心理ナビゲーターの斎藤せい子です。本日は3月から参加した電話カウンセリングサイトのお話を。私は基本的に対面の継続セッションを受けた方のみ、メールや電話のカウンセリング…
-
2014.11.09
普段やらないことをやってみる
気持ちと行動に変化を起こす、心理ナビゲーター 斎藤せい子です。今日は「普段やらないことをやってみる」というタイトル通りいつもと違う日曜の夕方という時間帯にメルマガをお送りしています。早いもので…
-
2014.10.30
思い出してもらうこと
気持ちと行動に変化を起こす心理ナビゲーター 斎藤せい子です。前回ケアフェスという介護イベントに出展しますとお伝えしました。今年は今までと運営もずいぶん変わったようでしたがお陰様で例年以上に盛況…
-
2014.09.26
ケガしてわかることもある
気持ちと行動を変える心理ナビゲーター、斎藤せい子です。骨折してから約3ヶ月、お久しぶりのブログです。当初はかなり不自由でしたが、最近は骨折してたとは気づかれないくらいになりました。それでも、…
-
2014.07.09
人生初の骨折!!!
気持ちと行動を変える心理ナビゲーター、斎藤せい子です。梅雨というより台風や豪雨が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしですか?私はタイトルに書いた通り、人生初の骨折を経験してしまいました。前…
-
2014.05.15
心を整える
気持ちと行動を変えるカウンセラー、斎藤せい子です。ゴールデンウイークも終わりましたが、みなさんはいかがお過ごしですか?私はこのところ、断続的に偏頭痛に悩まされています。もともと頭痛持ちで市販薬…
-
2014.04.11
カウンセラーに対するよくある誤解
4月になって初めての方とお会いする機会も多くなりますね。そんな時に「カウンセラーをしています」とご挨拶するとよく言われることがあります。「何でも見抜かれちゃうみたいで恐いなぁ・・・」と苦笑い付…
-
2014.04.02
「痛みと快楽」がピンとこない
4月になりましたね。花粉症の症状はついに本格化してきました・・・。さて、前回のメルマガに質問をいただきました。「私もダイエットしたいと思ってるんですが、ご褒美でやる気がでるのか罰でやる気が出…
-
2014.03.14
痛みと快楽
昨日は台風並みの雨と風でしたね。ここから、急速に春になりそうな気配。花粉症も本格化しそうです。さて、今日は1月末に行った性格別目標設定セミナーの補足をお送りします。で「痛みと快楽」というタイト…
心理学は日常に取り入れてこそ価値がある!!
心理学やカウンセリングは「わかりにくい」とか「難しい」とか
そんな印象をお持ちではないですか?
または、心の病気になったときに他に方法が無くて
しかたがなくいく所などと思っていませんか?
実は日常に上手に取り入れることで、
仕事で営業がうまくいったり
プライベートで恋愛がうまくいったり
そんな変化が起こせるんです。
私自身が心理学を学び始めたきっかけは
仕事が行き詰ったとき
どうしたらお客様からもっと信頼してもらえるか
どうしたら同僚や部下といい関係を築きながら成果を上げられるか
どうしたら自分の考えも主張しながら周りと協調していけるか
そんなことを考えていました。
理論だけではなくて「日常に使える」「成果が出る」ことが
必要でした。
ですから「わかりやすくて効果が出る」手法を
探して、学んで、自ら実践して効果がでたものを
体系化してお伝えしています。
心理学を日常に取り入れて、
自分の目指す状態に近づいていきましょう。
心理ナビゲーターって、なんですか?
「心理ナビゲーターって」初めて聞く呼び名ですよね。
それはそうです。
私が考えた呼び名なので(笑)
「カウンセリング」や「カウンセラー」に行くことには
どちらかというとネガティブに、
暗いイメージを持っておられる方が多いように感じます。
私のクライアントさんには病院に通っていたり
薬を飲んでいる方もいますが、
どちらかというと少数派です。
逆に、頑張り屋で周りからの評価も高く、
とても人に気を使う・・・そんな方が多いです。
そんな方たちでも、
悩みを誰にも言えず、ずっと抱えていたり
人間関係で苦しんでいたり
自分に自信が持てなかったりしています。
いわば地図が無くて道に迷っている人たちの
道案内をしたい、それが「ナビゲーター」という
呼び名にした一つの理由です。
もう一つ、
私はセッションの際カウンセリングの手法も使いますが、
その他にもコーチングの手法や色彩心理・セラピーなど、
いろいろな手法を使うので
「カウンセラー」という言葉がしっくりこないのです。
その人に合ったいろいろな手法を使って、
心の迷いの道案内をする
それで「心理ナビゲーター」と名付けたわけです。
心理ナビゲーターをどうぞよろしくお願いします。
メールマガジン【幸せ心理ナビ】登録フォーム
a:17102 t:3 y:6